未分類 MP3など圧縮された音楽データは一部がカットされています Posted on 2015年2月27日 by twindrive 通勤・通学、車の運転、ジョギング、料理といった何かしながら聴く音楽だと全く問題はないのですが くつろいだ時間にゆっくり聴きたい時は、「より原音に近い音」で聞くと気持ちがゆったりできる場合があります。 そういう意味でCDはお手軽ですし、人気が再燃しているレコードにもそれぞれ良さがあります。 で、見出しの「圧縮された音楽データ」とはここでは MP3、AAC(m4a)といったパソコンや専用プレイヤーで再生できる音楽データのことを言い、それらは「高音部分がカット」されているということを記事にしました。 わかりやすいグラフとしてはリンク先のパイオニアの解説(音に注意) http://pioneer.jp/carrozzeria/museum/asr/ 「アドバンスド・サウンドレトリバーとは?」というボタンをクリックした時に表示されるグラフが一目瞭然で 圧縮データの場合、16kHz付近より上の高音部分がカットされているそうです。 ただし注意点としては、曲やジャンルによっては違いがわからない場合があります。なおリンク先では聴き比べることも可能です。 そういう意味で、 CDや流行りのハイレゾ音源の音楽データは「より原音に近い音」と思われます。 アマゾンや楽天市場でお取り寄せ