中国電力をかたるエコリンクからの勧誘電話 Posted on 最終更新日: 2022年3月9日 初版2022年3月9日 自宅の固定電話に 「中国電力さんの方で、新しい料金プランが発表されたので、そのご案内をするエコリンクと申します」 とかかってきたので 「すでに料金プランを変更したので、要りません」と応えると 「いつ頃ですか?」と聞かれ 「2年ほど前です」と応えると 「わかりました」でガチャン。 私見 ・「中国電力が新しい料金プランを発表していないのを知っていた」 ・「仮に新プランが出たとしても、中電自身がかけてくるはず。取次店に出すほど、プラン変更は利益を産む業務ではない」 ・「●●の方で」というのは、「消防署の方から来ました」のように「昔からよくある手」 以上から、「中国電力をかたった企業」と判断。 中国電力からの注意喚起 中国電力社員を騙った悪質行為が発生しています 電力の小売全面自由化に便乗した悪質な勧誘や詐欺にご注意ください Q.電話をかけてきたエコリンク(またはecoリンク、ecolinkなどなど)の目的は? A.私の住むエリアで言えば「中国電力以外の売電企業」、●●でんき、●●エネルギーといった「新電力企業」を紹介し、その紹介料で利益を上げようとしている企業だったのではないか?と思われます。 Q.関西電力、東京電力、四国電力なども同様に中国電力といった「昔からある電力会社」以外の方がお得なのでは? A.光回線(インターネット)やガスといったセットメニューなどでお得な場合がありそうです。 私は、中国電力の新料金プランをはるか昔に公表した時に変更し、通常契約よりもわずかの額(微々たる物)ですが、安くなっているので新電力企業に変更するつもりはありません。 また、新電力は普段は安くても、価格が高騰するリスクがあるそうです。詳しくは「ビジネスインサイダー」様の記事をご覧下さい。 「新電力」の自業自得なのか?卸価格“超”高騰で露見した「いまだに未成熟」日本電力市場の課題 楽天市場・楽天トラベル [ 未分類 の記事 ]へもどる Tweet amazonで中国電力と検索した結果*該当しない場合があります