5/5,12,19,6/2,9,16,23,30・そこまで言って委員会

最終更新日 2024年10月19日

HOME > そこまで言って委員会 > 5/5,12,19,6/2,9,16,23,30・そこまで言って委員会

5/5 「報道の自由について考える『ニュースのニュース』スペシャル!」

出演者(敬称略)

竹田恒泰 門田隆将 岡部芳彦 山口真由

須田慎一郎 泉房穂 宮嶋茂樹 古舘?伊知郎


ゲスト

龍崎孝 岩田明子 青山和弘

VTR出演 浅越ゴエ

 

抜粋

岡部氏「ロシアは陰謀論好き。ロシアのWebサイトを見ていたら、戦争犯罪者のランキングの1位に僕の名前があって、他は戦地で戦っている日本人義勇兵。何回も見ているうちになんだか嬉しくなったのと、『岡部という男はそんなにすごい人なのか?』と世界からアプローチがくる」

 

古館氏「元NHKの岩田さんはすごいんですよ。だって、裏金を安倍さんが止めようと言っていたのに、亡くなったらいつの間にか復活していたことをリークしたのは岩田さんですよ。だからあなたの責任は大きい」

岩田氏「そう。わかっています」

 

門田氏「東京15区。酒井さんが当選しましたが、連合があれだけ反対したのに、立憲は共産と手を組んだわけ」

泉氏「勝ったと言っても3割の得票率。立憲が勝ったというわけではない」

私見→「連合が反対していた」のは初耳。芳野会長を怒らすと立憲は不利では?

 

古館氏「保守が分裂している今だからこそ、ね、泉さん、維新と立憲をくっつけたら?」

→野党同士だが水と油、ありえない

 

須田氏「今回東京15区が負けたのは、小池都知事のバック、和歌山のドンが2週間前に入院したことが大きい」

→和歌山のドンって、二階氏のこと?

 

・竹田氏監修、令和書籍の歴史教科書、令和7年度の教科書検定に合格。

 

山口氏「メディアはジャニーズこそ報道しなかった」

 

古館氏「民主党政権の頃から、大臣クラスが電話をしてきて『あの司会者、黙らせろ』と。今は違うが」

 

門田氏「放送法4条が完全に無視されている。龍崎さんがかつていたテレビ局の日曜の朝にしている番組なんて、初めから終わりまで放送法4条を無視している」

 

門田氏「政治批判なんていくらでもできる。安倍政権を批判しても一切言ってこないのはわかっていたはず。その一方で、大手にはタブーがある。例えば公明党のバックの宗教団体に一切メスを入れていない。大手メディア(NHK、民放局)にはタブーがある、あなたたちはそんなぬるま湯に浸かっていただけ」

 

岩田氏「政治批判はいくらでもできたが、むしろスポンサー(批判)はできないのですね」

古館氏「クライアントが大事。それはね、ネットに広告収入を盗られたから」 (いなばとか)

須田氏「川勝知事の件。スズキ会長はリニア反対と(以前から)言っていたのに、どのメディアも一切書かない」

竹田氏「須田さんのそれ、今日一番の爆弾発言」

 

その他

総裁選とか、解散総選挙とか言っているが 能登の復興が遅々として進まないだけでなく、豊後エリアの地震、台湾有事など「突発的な出来事」で、それどころではなくなるのでは?と心配

 

なりすまし広告 一般サイトのバナー広告で見たことがあったが、著名人の名前(堀江貴文氏、森永卓郎氏)の一部の漢字が中国語っぽかったので、私は「中国系詐欺グループ」の関与を疑っている

 

X社にしろメタ社にしろ「なりすまし広告」を出した企業を絞り込んで、配信を停止すれば済むはず。 そうではなく竹田氏の指摘の通り「広告審査をAIに任せている」のが原因。 だから「その広告を出している企業」を締め出すしかない。

 

5/5 放送の「そこまで言って委員会NP」は「委員会らしくて」楽しめた。 ここ最近の委員会は、追及というより広報的な内容だったのでイマイチだった。 メディアがメディア自身を斬れば、報道の自由度ランキングは上がるだろう

 

5/12 緊迫する国際情勢!世界の“あぶないリーダーたち” 徹底分析スペシャル!

ゲスト 敬称略

竹田恒泰 出口保行 中林美恵子 丸田佳奈

舛添要一 宮家邦彦 竹中平蔵 古舘?伊知郎

抜粋

多元的無知

出口氏「会議で社長や幹部が言っていることを聞いて、『そんなこと起きない』と自分が内心で思ったとしても、周りを見渡すと『社長の言う通りになる』と思ってうなずいている人が多いから、『多分、そうなのだろう』と思ってしまうこと」

 

宮家氏「EUってキリスト教の集まり。だからイスラム教(のトルコ)は入れない。だから交渉だけが続いている」

 

宮家氏「トルコは頭が西欧で、体が中東を向いている。だから頭が中東の方に向きかけた時に、バーンと西欧に戻る、ということが3回ぐらい起きている」

 

心理的利己主義と楽観性バイアス

出口氏「自分の利益になるように自己中を演じる人。また『なんとかなる』と思うこと」

 

舛添氏「中国の成長率は4年で5%、日本は0%、この4年でまた日本は抜かれたと感じた。訪中し私のウィチャットも盗聴されたと思うが、監視社会の良い面はドロボウが減ったと」

竹田氏「中国は公共投資をするだけで成長率が上がる。作れた数字」

舛「認められた数字」

私見→中国寄り

 

自己奉仕バイアスと確証バイアス

出口氏「うまくいけば自分のおかげ、失敗したらそれは自分の責任ではないと思うこと。また確証バイアスは自分にとって都合の良い情報だけを取り込み、悪い情報は耳に入らない人」

 

5/19

ゲスト ウイルス学 宮澤孝幸氏、橋下徹氏、泉房穂氏

 

辛坊氏「関西万博を批判したテレ朝の玉川っているじゃん。行政マン(知事)が出入り禁止とか言ったら批判されるから、代わりに俺が言うよ。あの玉川ってのはX●▲■・・・」

黒木氏「もうもう・・・あ、この番組に来てもらいましょう」

 

橋下氏「前の万博はお祭りだったから月の石で充分だった。今回はIPS細胞や1cm浮く靴と言ったものが出る。その靴は高齢者の歩行がラクになる。そういった生活や医療技術を披露する万博」

田嶋氏「東京じゃそんな話知らないし、もっと早く説明してよ」

黒木氏「まだ1年あります」

 

竹田氏「一人生んだら一千万円贈呈・・・5人産んだら相続税無し。6人産んだら名誉国民」

私見→メリット付与する案に賛成

 

橋下氏「死刑制度には賛成だが状況証拠積上げの死刑には限界」

田嶋氏「死刑制度には反対。日本は後進国」

辛坊氏「注意すべきは、死刑制度を廃止にした国の多くは現場で犯人を射殺できるし、その警官が問われることはない。日本の警官だったら問われる、そこが違う」

 

須田氏「この国はワクチン接種の有効性に関する議論を封じる」

宮澤氏「予防効果はないだろう。コンセプトに納得していないから打っていない。ワクチンで抗体を誘導することで、変異体に対して弱くなる国民が増えることを懸念していた」

 

宮澤氏「ワクチン接種で懸念していたのが次の点、スパイク蛋白の制御ができない、人によって増える人増えない人、複数の臓器に入る点、スパイク蛋白に毒性があった、3回打つとIgG4が上がる点」「どういうわけか、反ワクチン派の人の中に加えられてしまって困った」

 

橋下氏「菅政権下は医療ひっ迫を防ぐ政策。ワクチンにで重症化リスクを抑えたのは事実」

宮澤氏「オミクロン株の登場で死亡率増加。死因がコロナなのか?ワクチンなのかは不明。とにかく今、原因不明の死亡が増えている」

辛坊氏「大けがで痛いのに、病院ではいまだにコロナ検査をされた」

 

その他

ここ1年、幅広い年代の有名人の訃報を耳にする。突然死とは言わないものの、入院されて亡くなるまでが早い方が多いイメージがあった。 有名人だから耳に入るだけで、一般人を含めればもっと多いのだろう。

その謎が 5/19のそこまで言って委員会 の宮澤氏の「とにかく死者が増えている」で少し納得

 

5/26

フランス政治に学ぶべきこと

舛添氏「ゆすり・たかりをしない有権者」

黒木氏「それは?」

舛「今裏金問題があって、私腹を肥やすためと言われていますが、私のように政治経験者ならわかると思うのですが、『金、よこせ』と言う有権者がいてバラまく為のお金が必要なんです」

 

6/2 世の中のアップデート

竹田氏「3か月予想はたいてい外れている。明日の天気の天気もろくに当てられないのに、3か月後なんてわかるわけがないだろ」

私見→あくまでも天気"予報"。竹田氏は100%でないといけないみたいだが、現在の予報でも傾向や、局所の雨天の有無などは有意義だと思うが

 

 

蓬莱氏「私は温暖化はしていると思うが、温暖化対策にモヤモヤする点がある。中国は世界各国に比べ1桁上のCO2排出国。その中国が太陽光パネルを世界1位の生産国で、それを日本に輸出している。モヤっとする」

山口氏「再エネ賦課金、もう払いたくないぐらい高い」

 

宮家氏「温暖化は、アメリカとソ連が覇権争いをしていた時、そのハザマにいたのが西欧。その西欧が米露、中国日本を叩くには?と考えた時、温暖化とからめればうまく叩けるとふんだから」

黒木氏「覇権とり?」

宮「結果、EUは覇権を取れなくても温暖化分野でリーダーにはなれた」

 

アップデート

赤城乳業 ガリガリ君ソーダ:氷の部分を粗削りにして爽快感を出した

オタフクソース:原材料の配合割合を変えてより豊かな味

 

RaMuさん「飲み会誘ったらハラスメントと言われるから、あえて誘わなかったら、『ハブったでしょ』とそれもハラスメントと言う人がいた」

宮家氏「アメリカには●●ハラスメントという言葉はない。そもそも能力がある人は転職できるが、能力は無くて願望だけの人もいる、そのギャップが大きい」

 

選択的夫婦別姓制度が導入されると、将来、名字が佐藤さんが大多数になるという研究結果がある。

私見→病院で困りそうだな。「佐藤アキラさん」と呼ばれて複数人が同時に立つなど

 

共同親権の導入

山口まゆ氏「男性もどんどん育児に参加して、という今の世の中になった時に、もし離婚したら『はい、お子さんとの縁を切って』と言われて、縁を切れると思います?切れませんよね?」

→正論

 

山口もえ氏「離婚経験者ですが、共同親権の導入の話。DVとかわかりやすい場合は別として、子供にとって好きな方の親と暮らせれば良いかもしれないが、そうならない場合が出てくるかも。共同親権制度には子供の気持ちもくみとって欲しい」

 

新紙幣のアップデート

・新紙幣に対応した自販機への買い替えによる経済活性化?一方、発券機の買い替えで100万円以上必要。

・タンス預金を銀行で新紙幣への交換で、紙幣量が増えて活性化?

 

竹中氏「スウェーデンでは91%がキャッシュレス。紙幣を扱っていない銀行すらある。キャッシュレスが進めばビッグデータを活かせる」

竹田氏「ATM機が日本、それだけ治安の良い国の証拠」

大野氏「払うはお祓いに通じる」

 

竹田氏「外貨の両替商をしているが、外国の皆さんは旅行代金はクレカで払って、あとは紙幣を持ち歩いている人が多い。キャッシュレスなのは先進国か最貧国だけで、大半の国は現金が多い」

RaMuさん「クレカのポイ活は?」

竹「日本だけ。欧米ではクレカのポイ活は無い」

 

竹田氏「歴史の教科書を出したが、古墳時代を大和時代にした。戦前は大和時代だったが敗戦後GHQに大和は不適切と言われ、無理矢理、古墳時代に。ですから大和時代に戻しただけ。少し前から若い歴史学者もそう提案していたし、奈良時代、平安時代とその時の都の名前を時代の名にした方が良い。ちなみに、教科書では大和時代(古墳時代)にしていますので安心して下さい」

 

その他

●●ハラスメント。

セクハラ、パワハラなど誰が見てもヒドイ場合はしてはいけないという風潮になるべきだが、 小さいハラスメントまで大きく取り上げてしまうと「温室育ち人間」、ちょっとした一言で傷つく人が増えて、転職や自殺者が増えそうな気がする

 

6/9

那須2遺体事件

・婿養子は客引きと毎日飲み歩く日々

・亡くなった奥様がやり手。大勢の前で婿養子を叱る程

・動機不明。婿養子の不満があったとしても殺害するほどの動機に思えないし殺害しても経営権がうつるわけではない

・報酬の出所は?

・得をする人間が他に?捜査

 

水原一平容疑者の事件

丸田医師「我々は趣味や家庭のことなどまんべんなくプチ依存していてバランスが取れている状態。このバランスが乱れた人がギャンブルだけにハマってしまいそれしか興味がない状態、これがギャンブル依存症でありまさに孤独の状態。擁護するつもりはない」

 

頂き女子りりちゃん事件

・返報性の原理、対ホスト対お客にこれだけすればこれだけ戻ってくるを理解している

・●●してもらったから●●してあげないと

・りりちゃんのマニュアルは、相手をひきつけるビジネス指南書だった。この能力を犯罪ではなくまともに使えば良かった

 

中学生による美人局

出口氏「少年鑑別所のカウンセリングで何十年も前からある手口。彼らはセンセーショナルシーキング(刺激を求める)、お金より年上が震える所が見たい、仲間にいばりたいといった動機」

門田氏「いまだに家裁は甘い、人が死んでいる」

*死者が出たから事件化

 

日本人の(女性による)海外売春

出口氏「海外まで行ってこれをする女性は、海外だと誰も私を知らないという安心感があるから、捕まるかもしれないというリスクを受け入れてしまう」

丸田産婦人科医師「お金がある人でもこういったことを仕事にする女性がいる、彼女らのフォローも必要」

 

2024/6/16

Q. 中国のマンションバブルが崩壊したら?

石川氏「米でリーマンバブルがありましたよね?日米欧が救済するのではないか?米国債を一番持っているのは日本、日本が米国債を売却することはないが、2位の中国は何をするかわからない。無関係ではない」近藤氏「貿易の2割は中国」

 

泉氏「関西を元気にしたら(人口が首都圏に流出することは)防げるのでは?」

橋下氏「関西を元気に!と言っておきながら、関西の経済を活性化する関西万博を反対しているのは泉さんですよ」

 

橋下氏「統計学的に人口が減るのは明らかで、人口8700万人を基準として、国は『畳んでいく道筋をつくるべき』」

 

田嶋氏「(桂ざこばさんとは)番組で会うと毎回、私の意見と反対のことを言う、女は家事をしたらええんやとか。ま、最後の方は変わったけど」

→ざこば師匠が亡くなったのだから、優しい言葉をかけて欲しかった

 

6/23 上半期 名言失言スペシャル

門田氏「中国には『多くの日本人を神の元へ送る』という意見を持つ人や、大変多くのフォロワーがいる人は『小国日本に核を落とすべき』といった発言に1万いいねがついた。こういったことを日本のメディアが取り上げないのが問題だが、その事実は知っておくべき」

 

笠井氏「なぜそこまで中国を恐れる必要があるのか?」

門田氏「中国は核を持たない日本に対しいつでも攻撃できる。それは中国自身がしなくても北朝鮮に核攻撃させることも可能になろうとしている」

 

宮家氏「私より上の外務省の人達は日中国交正常化があったから、かなり煮え湯を飲まされたはず。そんな人達が親中派になるわけがない」

門田氏「柳谷事務次官が鄧小平氏を雲の上の人をオフレコで話したのに、日本の親中マスコミが中国に報告したから駐中大使になれなかった」

 

笠井氏「宮沢博行元議員。裏金をもらっていますと言った時に一瞬株が上がった。ただ、その後不倫がバレて記憶にございます、と発言。この流れで、色々映画を見ている自分としては、裏金を公に言ったことで政敵に不倫をリークされたのか?と、自分としては思った」

 

川勝知事「(新規採用者に対し)毎日毎日、野菜を売ったり、牛の世話をしたり、モノを作ったりとかと違い、基本的に皆さま方は頭脳、知性の高い方たち」と発言し、任期より前に辞職

参考元

読売新聞 静岡・川勝知事、県庁職員は「知性の高い方たち」…採用職員に訓示「野菜売ったり牛の世話したりモノを作ったりとかと違う」

 

笠井氏「東海でコメンテーターをしているが川勝さんは毎週何かを言っていた人県民はまたかと」

山口氏「リニアで水とか自然問題があった」

須田氏「それはもう解決」

門田氏「あのねリニアは国家プロジェクト。それに最初から最後まで失言を言い続けた人」

 

宝塚歌劇団のヘアアイロン問題。歌劇団「パワハラだが悪意はない」 →普通に傷害罪

 

山口氏「頂き女子りりちゃんの話。ホスト、店、お金の中抜きしているお店の方も悪いのでは?」

須田氏「結局、闇系組織がからんでいるわけ。お金に困った女性が風俗に送られたりするわけ」

 

笠井氏「万博の話だけでなく、始まる前は大丈夫?間に合う?と言い、始まったら盛り上げる方へマスコミはそうい流れ。つまり悪い方を取り上げるとアクセス率を稼げるわけ」

黒木氏「万博に限れば、中身の情報が足りないので」

 

須田氏「最近の週刊文春は裁判を見据えていて、内容を断定していなくて、『・・・と言っている人がいる』みたいな書き方が多い」

 

6/30 テーマ「来日」

中野教授「自動車産業が盛り上がると利益がうるおう企業が多いから歓迎される。一方、インバウンドって旅館や観光地はうるおうがそれ以上ほとんどない。お金循環しないからあまり盛り上がらない。循環できるようにすれば・・・」

→同感

 

大野さん「姫路城は値上げ検討だが、京都は宗教施設行事が多いから値上げはできない。京都は一見さんお断りといったルールが多い。だから京都に来る来日客なら、日本に向かう機内で読んでもらう用のルールブックを作って配布すべき」

 

今日のそこまで言って委員会 。中断が多い。ただ、政治家に見て欲しい内容ではある。 外国人労働者に関しては現法律を改修すべき。



同じカテゴリの記事
7/14,28,8/4,18,25,9/8,29・そこまで言って委員会

3/3,10,17,24,31,4/7,21,28・そこまで言って委員会NPのメモ

2023/12/3,10,1/14,21,28,2/11,18,25・そこまで言って委員会NP

7/2,9,16,23 そこまで言って委員会NP

そこまで言って委員会NP 過去ログ

投稿日 2024年5月5日
HOME > そこまで言って委員会 > 5/5,12,19,6/2,9,16,23,30・そこまで言って委員会

This theme created by this site operator is original. Powered by WordPress