4/17 そこまで言って委員会NP
テーマ「1位と2位を当てまSHOW!」のシリーズ第11弾
ゲスト
竹田恒泰 丸田佳奈 山口真由 山口もえ
井上和彦 中野雅至 門田隆将 立川志らく(敬称略)
抜粋
倉田真由美さん、値上げされて困るものTOP5
1位 電気代。倉田さん「電気代。3人家族ですが先月、4万円超えですよ。議員さんらには庶民感覚を知って欲しい」
私見→にしても、高くない?エアコンか何かつけっぱなし?漏電?
2位 大学の学費。自分の学生時代と比較して、かなり値上げされている。
3位 給食費。義務教育ぐらい国が負担を
4位 トイレットペーパー。節約できない
5位 飲み代。あちこちで飲みたい
八代英輝さん、改正すべき日本の法律
1位 児童福祉法。週に1人が虐待で死亡している。警察に専門部署を作るべき
2位 刑事訴訟法。検察権の乱用に
3位 裁判員制度。アメリカは全員一致なのに日本は多数決。また、一般人に凄惨な映像を見せるべきではない。代わりに裁判官がいるから
4位 少年法。メディアが実名報道するしない、モザイクをかけるかけないの判断基準が及び腰
5位 医療観察法。不透明。無罪の判決をする時に、どの程度が医療が必要か提示すべき
石川和男さん、結局、日本にとって必要なエネルギー
1位 原子力。ウランは輸入。安全性には気を付ける必要があるが、一度輸入したらずっと使い続けられるし、日本にはエネルギーがないので。
2位 石油。オイルショック以降石油火力発電所は閉鎖したが、運輸での使用料は増えると思う
3位 石炭。掘り尽くした。海外が質が良い。海外と比較すると日本の技術ではそれほどCO2は出ない。
4位 天然ガス。ほぼ100%、液化して輸入。
5位 水力。1割を占めているしクリーンエネルギー
森田豊さん、コロナ禍に気を付けるべき病気
1位 アルツハイマー型認知症。アミロイドβで発症、対人機会が少ない人はその発症が8倍増加すると言われているので、コロナ生活は危険。
2位 自律神経失調症。緊張と緩和で睡眠ができるが、リモートで乱れやすい
3位 進行がん。発見から手術までに時間がかかることも
4位 コロナ胃痛。機能性ディスペプシア
5位 すごもり便秘。運動不足、交感神経の乱れ
竹中平蔵さん、尊敬する戦後日本の経営者
「1位は松下幸之助さん。同郷。名言が多い。『世間は正しい』、私は世間は違うと言って批判されたが、やはり商品を買ってもらうためには、その考えは正しいと思う。」
「2位は盛田昭夫さん。モノづくり。ダボス会議を日本に紹介してくれたのは盛田さん。自分はダボス会議の理事をしているので」
「3位は本田宗一郎さん。モノづくり。自分は得意な事しかしない。経営は選択だと思うから」
「4位は小倉昌男氏。宅急便を誕生させた人。彼のおかげで我々の生活のベネフィットは向上した」
「5位は藤田田氏。マクドナルド、トイザらスを日本に持ち込んだ人です。対談した時『商売は逆転満塁ホームランを狙ってはダメ。ヒットでもエラーでもデッドボールでも良いから一塁に出ることを目指す』と言われた」
昔の映像より
竹中さん「私のこの主張は渋沢栄一に通ずるものがあると思う」 倉田さん「渋沢栄一さんはここまで日本に貢献され、死後は財産がなかったそうですが、竹中さんも」 竹「そうです」
その他
井上さん「八代弁護士は慶応大学に進学していますが、防衛大学校にも合格しています。だから防衛には興味があるはずです」
立川志らくさん「八代弁護士は夏休みをとると、家族旅行とかに行かず、自衛隊の特別訓練に参加して日焼けするぐらい」