2024/3/3
ゲスト(敬称略)
竹田恒泰 山口真由 田嶋陽子 RaMu
須田慎一郎 中野雅至 山田まりや 泉房穂
抜粋
田嶋氏「子供のうちからお金の勉強するのは大事」
須田氏「郵便貯金と新NISAが違うのは、貯金は元本保証。でも新NISAは失うリスクがある」
竹田氏「インフレで日本円の価値は3割減している」
須「外貨も持っておけば良い」
→結局、自己責任
竹田氏「結婚ということにメリットを持たせるために、結婚したら未来永劫、扶養控除を受けられるようにすべき」
中野氏「山口さんのベビーシッターの話。アメリカでは移民が担っている。日本にはそのシステムがない。配偶者控除の議論に加えるべきではない」
「つみたてNISAを20年したら増えてるじゃん」
→いやいや。必ず増えるという保証はない。増えるか減るかはわからない。「暴落することもあるじゃん」も正論。NISAは自己責任だが余裕があれば非課税枠を活用するのも1つの考え方
新NISA、議論が分かれているが 竹田氏が言われたように「色々リンクしている」
私見
・株式市場が活性化→経済が良くなったような気がする→内部留保を株式、賃金に回しやすくなる。
・少子化で年金減が懸念されるので早々に個人の責任で資産をして増やして下さいという国家政策
竹田氏「能登で82か所の被害を受けた、のと里山海道があるが現場の作業員は万博の作業員とは(作業内容が)違うから、万博とは関係ない」
須田氏「能登に必要な土木、万博に必要な建設でも、現場は同じ」
竹田氏「現場の作業員は違う」
須「技能者は違う(が現場の作業員は同じ)」
→須田氏に賛同
3/10
ゲスト(敬称略)
須田慎一郎 大野裕之 岡部芳彦 RaMu
村田晃嗣 小西克哉 岩田明子 竹中平蔵
岡部氏「私も2014年の頃、日本でロシア関係者とクリミア併合について話をしていたら、3日間ほど手足がしびれた」
岩田氏「私もウクライナで中継をしていた頃、手足がしびれて体が冷えた」
小西氏「ひょっとして紅茶飲んだ?プーチンにインタビューをしたタッカーカールソンも紅茶を出されたけど飲まなかったらしい」
岩田氏「紅茶、飲みました」
岡部氏「僕も紅茶でした。どうもジャーナリストとかには”死なない程度の毒を盛る”話は同じジャーナリスト仲間から聞いたことがある」
参考サイト
デイリー 元NHK岩田明子氏 毒盛られた?体験語る「ウクライナで中継前に手足がしびれて」ロシア専門家も同様 2人とも「紅茶飲んだ」
上川陽子外相について
岩田氏「外務省、法務省の官僚は絶賛」
竹中氏「彼女は闘う人。1996年無所属で落選→自民党入党→2000年無所属で当選→自民党除名→翌年復党→2009年比例復活にならず落選。ここまでやっている人だから戦う人。ちなみに落選した時に秘書を引き受けてくれたのが菅元総理」
須田氏「僕は違う。まず周りに支える人がいない。静岡県連会長の時、知事選で川勝知事の対抗馬を出すことに”負けるから”と周囲に反対されたものの結局は敗北。その選挙戦の1か月前に『法務大臣なので』と会長を辞任し、あとは塩谷氏に引き継いでもらった。つまり、彼女は(責任を回避する)逃げる人なんです」
なぜテイラースウィフトさんはトランプ支持者から嫌われているのか?
小西氏「彼女はカントリー出身。その出身者の大半はトランプ支持者で『カントリーなのになぜバイデンを応援するんだ?』という理由から」
村田氏「アメリカは陰謀論が好きだから、彼女を話題にすることでインプレッション稼ぎ」
須田氏「経営破綻したJALを支えたのは民主党政権だった。だから自民党からは赤の会社は民主党と言われていて、青の会社は自民党に接近していく。羽田が国際線へ増やした時に路線の確保で政治が関係してくる、ドル箱だから」
3/17
ゲスト 敬称略
竹田恒泰 大野裕之 井上和彦 丸田佳奈
宮崎謙介 金子恵美 宮家邦彦 門田隆将
岩田明子 中野雅至 峯村健司 岡部芳彦 牛窪恵
抜粋
宮家氏「もしトランプ氏が言った在日米軍駐留費を今の5倍が現実になったら、米軍兵士の人件費まで払うことになる。つまり米兵が傭兵になる。『(払うの)だったら米兵の指揮権をよこせ』と言ってもよこすわけない。5倍はあり得ない話」
峯村健司氏
3位「台湾有事不介入」
2位「在日米軍駐留経費5倍。安倍政権は4.3倍要求されたが安倍氏がゴルフなどでなだめて回避できたが今は」
1位「第二・ニクソンショック」米中接近で日本も台湾も米国から見捨てられeg.尖閣もないがしろに
5位 アルコール中毒増加
アルコールを抑制し死亡率を43%まで下げていたものの、軍事作戦が始まってアルコールの消費が14.6%も増加したので。
4位 頭脳流出
IT関係者が30万人が流出したといわれているので中長期で見るとロシア経済に大きな影響が出る可能性がある
3位 中国に飲み込まれる
かつて黒竜江付近で中露で領土問題があった。今は中立だが、ロシアが弱体化したらその地域で領土問題が再燃するかもしれない。
2位 プーチンの後継者問題
メドベージェフがSNSで毎日陰謀論を投稿しているが、実際にプーチンの後継者が存在しない。
1位 連邦崩壊の可能性
ロシアはロシア人のイメージがしますが実は200超えの少数民族、そして仏教、キリスト教など宗教の違いで少数グループがある。カルムイク人のカルムイク共和国が2022/10/27に独立宣言をした。
2024/3/24
ゲスト 敬称略
竹田恒泰 永井陽右 田嶋陽子 RaMu
須田慎一郎 大野裕之 萱野稔人 竹中平蔵
ゲスト
サニー・フランシス
抜粋
自民党の裏金問題
竹田氏「記載すれば良いだけのこと。過去5年分を記載して、今後は気を付けますで終わった。そこに”裏金”と言って話が大きく」
私見→同感。現在の法律では記載させるまでが限界。良いか悪いかは別として
竹中氏「政倫審は弁明の場」
→疑惑を持たれた議員が弁明する場なので、野党が追及するつもりなら最初から証人喚問をすべきだった。 弁明する人間が真実を話すとは思えない
須田氏「中国経済が良くないので、中国からお金を日本市場に投資している可能性がある。一方、デフレの出口かと思えるような状況」
→もし中国の富裕層が日本市場で大量に株を買っているとしたら、大量に売った時が危険。
須田氏「(岸田さんの)所得倍増ってどこいった?」
黒木氏「投資倍増ですよね?」
→そもそも所得倍増なんてできるわけがない。大風呂敷を広げた岸田総理の必至の訂正が、新NISA推し
性犯罪
田嶋氏「男が時代遅れ」
竹田氏「犯罪は悪いが冤罪もあり得る」
→田嶋氏は「誌面は詳細だから(真実)」。一方他の方は「事実かどうかはわからない」 男が悪い場合が多いが全員が悪か?とは誌面だけでは言い切れないと思う
須田氏「ずっとギャラ上がっていない」
黒木氏「(小声で)テレビ局、大変なんです」
→多分、ニュースや動画をネットで見る人が増えた結果、テレビを見る人が減少、広告収入も減少
萱野氏「若い世代のために、昔稼いだ人が」
→年金支給開始年齢を後ろに下げたとしたら国家的詐欺に遭ったと思う人が増えるだろう
「LINE、個人情報漏えいがあった。公的機関でLINEを使う場合が多い、機密情報の扱いに懸念がある」
→自治体が率先してLINEを使っている点を疑問を感じる。もちろん、どの程度漏れたら危険か?という議論もあるが
大野氏「豊田氏が『チャップリンのNEXT ONE』を引用されたので私に取材が。でもチャは言ったことがない。取材したWSJが逆にトヨタに問い合わせたら広報が『日本ではいかにもチャが言いそうな言葉』と返答。後日見知らぬ人からお金あげるから言わないようにと。もらっていない」
企業ガバナンス(下請けが圧迫される)
永井氏「問題ある企業に国民はNoを突きつけられるか?だと思う」
→永井氏が正論で、理屈で親会社(大企業)が悪いとわかっていても、言えない人がほとんどだろう。「仕事がもらえなくなることだけは避けたい」から
3/31
出演者(敬称略)
竹田恒泰 山口真由 田嶋陽子 丸田佳奈
中野雅至 門田隆将 石川和男 宮家邦彦
VTR出演 AMEMIYA
抜粋
中野氏「コロナでわかったでしょ。医者ってエライんですよ。だって首相が何も言えなかったでしょ」 「産婦人科はちゃうけど、美容整形は宣伝ばっかじゃん」
丸田医師「やはり循環器や梗塞系の治療が長期化して医療費がかかる・・・それだけでなく咳止め薬がない。製薬会社にお金が入らないと次の新薬の開発を始められない」
大阪の高校授業料無償化 宮家氏「1人63万円?だれが払うの税金でしょ」
私見→勉強したい向上心の高い高校生なら良いが、嫌いな人まで無償化というのは・・・不満を持つ府民がいてもおかしくない
その他
せっかくドッキリをしても、反応が薄かった明大さん。明大さんらしい対応
4/7 テーマ
ゲスト
竹田恒泰 本村健太郎 丸田佳奈 RaMu
門田隆将 大空幸星 大野裕之 村田晃嗣
抜粋
村田氏「オッペンハイマーら核兵器に関わった科学者の多くがユダヤ人。当初は、同胞達を苦しめていたドイツをやっつけられるなら、と思って開発していたわけです。結局、ドイツには使わず、開発に当時で20億ドルかかっているので、使わずにはいられなかったのでは?」
竹田氏「核兵器を使う側には倫理観が求められるが、習近平氏や金正恩氏に倫理観はありますか?」
門田氏「中国では、日本に核弾頭を数発落とせば日本は滅亡するという動画があり、多くの中国人が拍手喝采しているのです」
大空氏「40,50代こそリテラシー教育を。生まれた時からデジタルがある世代と大人になってSNSに触れた世代とは開きがあるのは当然」
竹田氏「警察はなかなか動きませんよ。竹田を講演に呼んだら火をつけるぞ、と言われ講演を吹っ飛んだんですよ。いざ警察に言っても民事事件ではないので、と言われて動かなかった」
「この番組に出ている人は誹謗中傷を乗り越えた人」
「それでもキツイ時がある」
「(SNSなどでの)誹謗中傷は人を追いこんだり、命を奪うことになるので絶対にやめて下さい」
本村氏「被害の公表がなぜ2か月も遅れたのか?機能性表示食品にはその公表の義務がないからで、義務づける法改正は必要だと思う」
→同感。食品であっても化学品です
竹田氏「自分がお茶を造ってトクホで売ろうとしたら5憶円かかると言われてやめた。治験など含めそれだけかかる。トクホの法整備がおかしい」
門田氏「問題は紅麹でなく製造過程のカビ。紅麹さんが悪いのではない。原料論と工程論がある。紅麹さんが悪いという印象はマスコミが悪い。原料論か?工程論か?マスコミが正しく報じるべき」
丸田氏「門田さんと同意で紅麹が悪いかのような報道の仕方をしている」
黒木氏「小林製薬の情報量が少ない」
丸田氏「小林製薬の紅麹原料の一部が小林自身が悪いと言っているのにそれを短く編集して、さらに政権批判にまでしているマスコミがいる」
丸田氏「たしかに2か月遅れたが1件のクレームだったわけで、もし1件のクレームだけですぐに公表するようにしていたら、ライバル会社を簡単に潰せますよ」
門田氏「ともかく紅麹さんの冤罪を晴らして」
黒木氏「そうですね。"小林製薬の紅麹"に問題があって」
大空氏「子供の自殺者は4倍も増えている。これは大問題だと思うし、まず金八先生はもういないんです。生徒との連絡(LINEなど)はダメになっている。これが文科省の通達に書かれている」
門田氏「和歌山では有名な話ですが、二階さんvs世耕さんは今まで殴り合いしていたので、今回の処分でどうなるのか?・・・これって都市伝説ですよね?」
竹田氏「静岡の大井川には木の葉天狗という都市伝説があります。まさに天狗のように高飛車の知事がリニアを10年単位で遅らせました。静岡県内はたった8.9kmの区間だったのに」
「それって実在じゃん」
竹「木の葉天狗は都市伝説です」
出演者・ゲスト(敬称略)
竹田恒泰 本村健太郎 村木風海 山口真由
須田慎一郎 宮家邦彦 石川和男 竹中平蔵
小間裕康 髙原幸一郎 町田紘太
・今日のそこまで言って委員会はステルスマーケティングのような回だな。製作費が無くなったのか、ネタが無かったのか。 単にがっちりマンデーっぽい
・物質中の糖分が溶けて加熱による硬度が増すのは理解できるが、やはり水に弱いのか。 あえて薬品でコーティングをすれば耐水は可能なので、用途はあると思う。コメンテーターが言われた家具、日用品などに。 ただ山口さんの「リサイクルにあえてお金を払う価値」を見出せるか
・村木氏のCO2回収機。空気より重いので下から回収し、アルカリ水容液を通して酸素を排出。回収効率84%。法人契約で年99万円。(企業向けは年30t回収可能)
室内のCO2濃度が増えると作業効率が下がるらしいので、進学塾や私立学校が欲しがりそう。
・村木氏の火星へ、という夢をつぶそうとするそこまで言って委員会の一部メンバー。 理詰めで論破したいのはわかるが、独自の理論で研究をしている人は評価されるべき
4/21
ゲスト 敬称略
竹田恒泰 須田慎一郎 田嶋陽子 丸田佳奈
大空幸星 村木風海 RaMu 西尾桃
田嶋氏「企業から献金をもらうことで法人税を下げて、その一方で消費税を上げて我々国民に負担させているじゃないですか」
私見→法人税を上げると、企業が日本から海外へシフトして国内の失業者が増える可能性があるので、法人税を下げる=悪とは言い切れないと思うが
丸田氏「40代50代の政治家を辞めた人の話を聞くと、志は高く立候補するけど、結局、上の人の意見を聞かされてけちょんけちょんにされて何もできなくて辞める人の話を聞くと、立候補する気になりませんよね」
竹田氏「安倍さんに聞いたことがあるのですが、ある宮内庁長官に問題があるからと思って安倍さんは辞任させようと思ったができなかった、そこは官僚が握っている席だからと。そういう意味で、官僚になれば政治を変えられるかもしれない」
村木氏「経営者の立場として『結婚をしている人って相手の人生を背負っているので責任感のある人』に見える」
丸田氏「若い頃はタイパコスパが良い独りが良かったが歳を重ねるとどうでもよくなり居心地の良い場所を求めるようになったし、主人と同じ意見になった時の自信は最強」
RaMuさん「最近バズったのが産休クッキーで、産休しますのでご迷惑をかけますという気持ちのクッキーの投稿だったのですが、『(不妊治療の人の)気持ちがわからないのか』という炎上が」
竹田氏「SNSっていい話より悪い話の方がバズる」
→みんなに賛同してもらえる事は皆無
NISA口座の開設数が最も多い楽天証券によれば、大半のユーザーが海外株式(投資信託)を購入している傾向があり、その結果、円安ドル高を助長しているのではないか?と推定されている
丸田氏「報道の仕方に問題があると思う。物価が上がったx2と言っているのお昼の番組、それを見ているのは主婦。だから財布のヒモをしめようってなる。そうではなくて、結局(お給料が上がって)自分の所に戻ってくる、という(報道の仕方で)意識にならないと」
丸田氏「私の仕事後『夕方5時からカンファレンスに出られるのなら出て、為になるよ』と言ったら『パワハラですか?』と言われカンファ(医療議論)自体したくなくなった」→先輩の技を学ぶ機会を失う人増
その他
・竹田氏、田嶋氏。声が大きい方が正論に聞こえてしまうが、そうとは限らない
・「今、政治批判とくに自民党批判をすれば世論が自分になびく」と思っているような一部のコメンテーター。 「なるほど」と思える中身なら同意できるが、「単なる不満」だと「その程度?」と思う。
・M氏の「取引先の人に貫禄ついたね、と言われて気になった」のなら、まず「耐性」をつけるべき
4/28
テーマ「世界の会議徹底検証会議スペシャル!」
ゲスト 李相哲氏
一部のみ抜粋
李氏「北朝鮮はハッカーによる暗号資産を盗むことで外貨を稼いでいます。じゃあ、なぜそんなにPCに詳しい人が多いのか?という話になるのですが、かつて北朝鮮にパソコンが無かった時代に、キリスト教会の関係団体が何人もの講師を派遣し教えたことがきっかけで、最初は善意のつもりだったが、結果としてこんなことに」
「ひと昔の北朝鮮は全て配給制だったので、貧しい人が多かった。しかし最近は『国民自身で稼げ』という政策になったので自分達の力で食べられるようになったので、昔のように飢餓になる人はかなり減った」
李氏「金正恩氏は40代ですが、これまでに手術を3回行っている、おそらく胸の病気」「息子さんがいると言われているが、表には出していない。娘さんとは違って出さないことで、神秘的な存在感を作り出していると思う(神格化)」
皇族の継承
田嶋氏「皇族の方の男系、女系といった表現を止めよ。古いよ」
門田氏「皇族と一般人は違う。混在するのはおかしい」
竹田氏「男系女系や人権とか言う人って、皇族廃止を望んでいる人達」
→平民とは違う次元の話
皇族に関するルールを、我々の世代で勝手に変えて良いものなのか?