10/4 そこまで言って委員会NP Posted on 2020年10月4日 個人的メモです ・大坂なおみさんのマスク その1 大坂なおみ さんの差別抗議の件を含め、オリンピック憲章の改正の有無 八代氏:憲章の根底にあるから現状で 門田氏:政治的プロパガンダを認めてしまうとex.竹島は韓国のものだと騒ぎかねない 山口氏:五輪では全て抗議は禁止で 辛坊氏:マスクは全米オープンだから許された その2 大坂なおみ さんのマスクが「もし五輪だったら」 竹田氏、若狭氏:悩ましいが追放 門田氏:マスクなので黙認 ※他の方:容認してしまうとあちこちで抗議マスクが →個人的には、差別抗議をマスクなどで明示するのは 試合以外の場ならOKだが、五輪や全米では反対 ・プロバイダー責任制限法 八代弁護士 サイバー空間で起きた訴訟はすべてサイバー空間内で解決すべき。裁判だからといって実裁判に持ってくるのはおかしい。 最高裁判所サイバー支所を作るべき。 →同感 竹田氏 Twitter上のトラブルでTwitterに問い合わせようとしたら、本社がアイルアンドなのですべて英語で送っている。 ※本社がアイルランドというのは竹田氏のコメントです。 ・大麻取締法について Q.大麻はタバコより害がない? A.生殖機能や精神に害が及ぶ可能性あり。合法化している国は「大麻を違法化すれば使用者らが闇に潜るので、あえて合法化しているだけ」 若狭弁護士 大麻を合法化すると、あちらこちらで大麻を栽培し金儲けに走る可能性が大きい。ですから合法化すべきではない。 少量の使用者だった人が大量摂取になる可能性もある。 そもそもタバコより害が少ない証明もない。 八代弁護士(大麻には寛容的ご意見) (若狭氏に対し)大麻と覚醒剤等の棄権薬物とを同列に並べるべきではない。 番外編 ・弁護士は所属弁護士会に毎月3.5(都市部)~5万円(地方)、支払っているそう。除名されると弁護士業ができない。 →弁護士会に怪しい利権が 私見 ・コロナ特措法 改正すべきかどうか →全事業者を救えるかどうか、がポイント。救えるのなら強制力を持たせ、少ないのなら要請が限界。 ただ、経営者が感染状況を見て休業すべきかどうか判断できる余地を残すのも方法の一つ。それを客が見て店を選べば良い 楽天市場・楽天トラベル [ そこまで言って委員会 関係の記事 ]へもどる Tweet amazonでそこまで言って委員会と検索した結果*該当しない場合があります