10/31 そこまで言って委員会NPのメモ
※個人的メモです。
故・さいとうたかを先生のゴルゴ13で取り上げて欲しい話題
竹田氏「日航機墜落事故」
須田氏「ゴルゴのルーツを探る」
丸田医師「北朝鮮拉致」
門田氏「ウィグル」
古館氏「欧州の脱炭素の裏側。原因は人間なのは確かだが利権が絡んでいるような気が」
田嶋氏「ゴルゴ13が恋愛してフェミニズムに目覚める」
新型コロナウイルスについて 京大・宮沢孝幸教授
Q.ウイルスとは?
A. 「これまでの研究で、人間の体内に多くのウイルスが生存していることはわかっているし、人間の進化の過程で、ダイナミックの変化には特にウイルスが関わっている。さらに新型コロナウイルスのルーツは鎌倉時代からあったのではないかと考えられ、そして新型コロナはコウモリが持っていたものが変異したものと思われている」
Q.人流抑制の効果は?
宮沢教授「その効果は、最初からナイと思っていた」
丸田医師「病院の立場としては20年3月から混乱していたので、抑制は方法の一つとして良かった」
Q.コロナはワクチンに対し?
宮沢教授「ワクチンから回避するように変異する可能性がある。また、せっかくの抗体が逆効果になる可能性も考えられる」
Q.終息は?
宮沢教授「世界の専門家は終息に10年と言われているが、私は2年位と予想。また、人間はウイルスに対しては抗体免疫で減らした後に細胞免疫で対応してきているにも関わらず、今のワクチンは抗体免疫を主眼で作製されている」
参考記事
新型コロナ、10年後は普通の風邪 米大学研究チームが試算 | 毎日新聞 (mainichi.jp)
液性免疫 日本がん免疫学会
液性免疫は細胞性免疫と対比されます
蓬莱気象予報士について
丸田医師「はるか昔、モデル時代の時の蓬莱さんと結婚式の撮影モデルをしたことがある。モデル時代の彼を知っているからこそ、番組で共演するといつも、お互いにうさんくさい医師とうんさくさい(気象)予報士だなと思って、彼を見てしまう」
竹中平蔵氏は過去の放送で「新型コロナウイルス感染症対策分科会分科会の解体を希望していた。理由として、彼らはウィルスの専門家ではなく医師免許を持った人達だから」と発言
→宮沢教授による補足「分科会にはウィルスの専門家も数名います」