山の日をプッシュしたのは日本山岳会 Posted on 2014年5月23日 日本に「山の日」をつくろう?「山の日」制定の流れ http://jac.or.jp/info/project/cat29/post-812.html 私がはじめて、山の日という言葉を知ったのが数ヶ月前のラジオから。 ラジオなので一度しか聞いていないのではっきり覚えていませんが、 山岳会に属するまたはメンバーである国会議員(名前も失念)がラジオのインタビューに応え ”山岳会のメンバーから「海の日があるのに、なぜ山の日がないんだ。山の日を作ってくれ」といわれたので、政策として提出し、今年度に実現しそうです。8月11日にした理由は「8月には祝日がないこと」「子供は夏休み」「盆休みの企業が多いため、経済への影響が少ないこと」” と言っていました。 多少、ニュアンスが違うかもしれませんが、 正直、「そんな理由で祝日が決まるのか?」という疑問がわきました。 一方、お盆というのは「ご先祖さまをあの世から迎える時期」であるため、本来ならば「山には登らない方が良い時期」という説もあるそうです 山を大事にするのは良いことですが、 将来、川の日、鳥の日といった「愛好家が多い団体の力加減によって休日が増える」ことがないか、 そして、休日が増えて喜ぶだけでなく、工場が休みになったり、仕事が先延ばしになったりして「国としての生産性が落ちる」ことも考慮しておく必要があると思います。 楽天市場・楽天トラベル [ 未分類 の記事 ]へもどる Tweet amazonで山と検索した結果*該当しない場合があります