夜中に鳴る電話、非通知の謎

最終更新日 2024年10月19日

HOME > 迷惑電話 > 夜中に鳴る電話、非通知の謎

月に一回もしくは数ヶ月に一度の頻度ですが、22時頃、ひどい時には夜中の2時や3時に固定電話がなることがあります。

 

見ると非通知電話なのですが、実に気持ちが悪い。こういうことが続いていたので、先日ネットで調べると


間違い電話

いたずら電話

無言電話

といった場合のほかに

電話与信

というキーワードで記事を書かれている方が複数おられました。

 

 

電話与信とは、簡単にいえば「その番号が活きている番号なのかどうか?」を調べる企業が存在するそうです。

その企業は電話をかけて呼び出し音が鳴れば「実在」する家庭、個人と判断し、その情報を企業に売却している模様です。

 

私調べですが、その情報を買う側は、電話によるセールスが主体の企業、携帯電話を販売している企業、賃貸物件を扱う不動産業などで、

連帯保証人が実在するのか?

実在する所にだけセールス電話をかける。

契約書に書いた内容に虚偽がないのか?

といった使われ方などなので、ある程度は理解できます。

 

ただ、個人的には深夜、夜中というのは避けてもらいたいですが、

今回ネットで得られた情報で、電話与信会社が存在する、とわかっただけでも収穫だったと思いますし、携帯に不審な非通知があっても、あまり気にしない方が良いと思えました。



同じカテゴリの記事
セールス電話「中国電力のライフサポートですが」

無言電話をする人間の心理は?

NTT、夜のセールス電話再び

過払い金返還の電話がかかる

投稿日 2016年2月25日
HOME > 迷惑電話 > 夜中に鳴る電話、非通知の謎

This theme created by this site operator is original. Powered by WordPress