一部のバーチャルコンソールの配信終了が理解できない
Posted on by twindrive
Wiiを持っている方ならご存知の、昔のゲームをダウンロード して遊ぶのことのできるバーチャルコンソール。
ダウンロードゲームなので「暇になったら遊ぼう」と購入を後回しにしていたタイトルが、いつの間にか「配信終了しました」と表記されることが多くなりました。
たとえばマスターシステムのRTYPE。
PCエンジン版 よりも劣るグラフィック。しかしサウンドはFM音源ならではのサウンドで、低いスペックのハードなのにセガ(コンパイル開発)による「プログラム技術で再現した独特の動き」だったので、「いつか買おう」と思っていたら
※2011年10月18日をもって配信を終了いたしました。
それを知ったのは2012年末。
そこで慌てて 購入したのがMSXのスペースマンボウ
http://www.konami.jp/products/dl_wii_spacemanbow_msx_vc/
コナミといえばグラディウスですが、それとは異なる流れを持ち、MSXなのに相当キレイな音色とサウンド。
コナミファンだったのでCDは持っていましたが 、MSXは持っていなかったのでとりあえず購入できて満足。まだオープニングデモしか見ていませんが、サウンドの再現はほぼ大丈夫でしょう。
ゲームは難しそうですが
配信終了を心配すると、あと妖怪道中記と源平討魔伝は欲しいところ。
ともかくメーカー、とくに終了の多いアイレムに言いたいのですが
配信終了する意味がよくわかりません。
配信していて損をすることはないと思うのですが
Wiiのバーチャルコンソールのソフト一覧
https://www.nintendo.co.jp/wii/features/virtual_console.html