ブルゾンちえみは岡山県民、ついでに岡山・香川の放送局事情
最近テレビで見かけるようになったのでwikipediaを見たら、なんと岡山生まれ。
ブルゾンちえみさんの公式サイト・リンク切れ
wikiおよびテレビより 「ブルゾンちえみwith B」の B は後輩コンビのブリリアンのことだそうです。
しかも岡山大安寺高校出身。他県の方にご説明すると、いわゆる普通科の進学校で、私の記憶では同じく芸人の浅越ゴエさんも普通科の進学校(別の高校)のご出身のはず(で、調べると)
ついでにwikipediaの誕生日が正しいとして六星占術の何星人かを計算したら、ブルゾンちえみさんは天王星人+でした。
※何星人かはこちらで調べられます
岡山県出身のタレントは多いのですが女性芸人は、個人的には珍しいというのが正直な感想。
ただ、吉本新喜劇の座員で、メガネをかけた小柄な女性で「いやはや!」と叫ぶ岡田直子さん、私は見たことがないですが葛原亜依さんも岡山県出身の女性芸人といえるかもしれません。
彼女以外にも、千鳥や次長課長のように「お笑い」に進む岡山人が多いのは事実。その理由を推論すると、
・岡山から大阪へは距離として近い。
・毎週日曜日の夕方は吉本新喜劇をやっている。
・テレビのチャンネルがNHK 2ch、民放5chと計7chあるため関東や関西の番組が、一部は多少の時差(1ヶ月遅れなど)はあるものの、流れている機会が多く深夜番組が豊富。
要するに、「お笑いや関西弁に触れる機会が、他県に比べ岡山県民は多い」のだと思われます。(元々関西の府県は別として)
さて、なぜ放送局が7つなのかは、民放が岡山と香川と県をまたいで放送をしている点と、テレビ東京系の民放ができたことが理由と思われます。
(NHKは岡山と香川で完全に分離されています)
より細かく書くと、山陽放送(RSK)と岡山放送(OHK)、テレビせとうち(TSC)は岡山エリアが中心、西日本放送(RNC)と瀬戸内海放送(KSB)は香川エリアを中心とした放送局ですが、岡山・香川両県に向けて放送しているため、たとえば
・ニュースでも両県の話題を取り上げるため、ネタが多い。ただし、岡山県民にとって香川のピンポイントの地名がニュースに出ても、「場所がどこなのかわかない」こともある。おそらく香川の方も同様。
・ローカルCMで、香川だけの企業・お店なのに岡山でも流れている。逆もあり。しかし、企業にとっては「安いCM料で両県にPR」できるメリットがある。この影響からか、香川で成功したスーパーが岡山へ、岡山で成功したドラッグストアが香川へ出店した事例があり、前述のCMのメリットが大きくなることもあり。
(しかし、スーパーフジ(愛媛本社)は香川にはあるが岡山にはないものの、CM量は多い)
・タレントが一方の県だけを訪れて番組に出演するだけで、両県の人に見てもらえる可能性がある。タレントにとってはおいしい効果のはず。
・各TV局にニュースを提供している新聞社が異なるため、局によって実名を出す出さないや、視点の違うリポートをニュースで見られる利点があります。
・瀬戸大橋の影響からか岡山のスーパーには香川の企業が作った食品、たとえばうどんや豆菓子が、岡山駅では「かまど」といった香川のお菓子(※)が並んでいる機会が多いです。
※岡山駅で販売している香川のお菓子について の一例
http://www.jrsn-okayama.jp/fs/snokayama/gr47/gd287
あくまでも、編集時の話です。もし、駅で販売していなかったらご容赦下さい。ご希望の方は訪問される前にお店などにご確認頂ますよう、お願いします。
名物かまど
私が「かまど押し」の理由・・・好きなお菓子の一つなので。
長々と書いたついでに・・・
マツコ&有吉の怒り新党は、岡山&香川では瀬戸内海放送(KSB)で放送されていますが、2/15放送の回の「うちの娘がテレビに映りたいという悩みそして解決編」として、テレビせとうち(TSC)の映像が使われていました。
全然、関係のない局のスポーツ映像をニュースで流す場合はあり得ますが、今回は、テレビ朝日系のKSBでテレビ東京系のTSCの映像が流れたので私は驚きました。
●地元局とキー局、新聞社との関係一覧
山陽放送:TBS系、山陽新聞
岡山放送:フジテレビ系、産経新聞
瀬戸内海放送:テレビ朝日系、朝日新聞
西日本放送:日本テレビ系、四国新聞
テレビせとうち:テレビ東京系、山陽新聞
※新聞社に関しては一つの局に数社が絡んでいる場合があるため、独断で「代表と思った1社」を記載しました。