もしベネッセが倒産したら岡山は終わる Posted on 2014年7月15日 私はベネッセの関係者ではありませんが、岡山県人です。 被害に遭われた方のお気持ちを察すると、申し訳なく思います。 今回の事件は派遣社員に「データをコピーできる権限を与えていた」という普通の企業ではしない、危機管理の甘さが招いたものと言えます。 その上でベネッセは岡山県を代表する企業であり、その関連企業は下請け企業も含めると、相当な数。 さらに取引銀行は地元のトップ銀行が絡んでいることもあり、倒産してしまうと、岡山県の経済はおろか失業率の悪化は必至。 たしかに被害に遭われた方からみれば「岡山県がどうなろうと関係ない」というのはおっしゃる通りです。 ただ、マスコミの「ベネッセを窮地に追い込む」ような報道をしていないのはなぜだろう?と私なりに疑問に感じていて 推測にはなりますが、マスコミが控えめな動きをしている理由は ・漏れた件数があまりにも多いため全国的にパニックになるのを避けている ・(今のところ)カード情報ではないので、金銭被害につながる恐れが少ない ・岡山県関係者(役人や政財界)がマスコミに働きかけているのではないか? といったことが、個人的意見ですがそう感じます。 とくに地元のマスコミは事実のみを淡々と報道するだけで、街頭インタビューをしたとしても激怒したような意見は一切なく、「子供の情報なので心配です」「しっかりしている企業だと信じていたのに」といったあたりさわりのない意見のみを放送していました。 もちろん、そういった意見しかもらえなかった可能性もありますが、どうも「大事件のわりには静かな地元」です。 とくに地元のマスコミの心中には「ベネッセの事件を大きく取り上げてしまうとベネッセが倒産してしまう、その結果、タイトルにも書いた”岡山が終わる”、それを避けるためには事実のみを報道すべき」という気持ちがあるように、個人的には思えます。 結局、倒産するのかしないのか。それは流れに任せるしかありません 楽天市場・楽天トラベル [ 事件 関係の記事 ]へもどる Tweet amazonで事件と検索した結果*該当しない場合があります